お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 91104円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月28日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
19080円
19848円
29645円
45684円
35046円
33653円
(卒業式応援クーポンで10%OFF1/9迄)二尺袖着物 単品 百華小紋「芍薬 アイボリー」日本製 お仕立て上がり レディース 洗える着物 二尺袖 着物 袴に合わせて 卒業式 謝恩会に 取り寄せ品 <U>【メール便不可】
28710円
【送料無料】振袖 お仕立て付き 正絹 友禅柄 白とピンク地 豪華な百花繚乱模様 新品 hr220s
84480円
【 中古 】 特選 訪問着 リサイクル着物 中古 十日町友禅 花の図 縮緬地 ちりめん 退紅色 絹鼠色 トール 丈170cm 裄67.5cm Lサイズ A705-10 [ 正絹 袷 訪問着 着物 中古 アウトレット 秋春冬 送料無料 きもの北條]
52272円
【ゆく年くる年25%offクーポン 26日18時~】【お仕立て付き】着物 訪問着 人間国宝 上野為二 落款 色無地としても あすかや [商品番号hm2109]
69696円
単衣 紗 小紋 丈164cm 御仕立上り ガード加工済 (3231) 6frc
25456円
※店舗改装後大感謝市☆仕立無料・送料無料☆京友禅伝統工芸士加賀五彩手描染、蒔糊染☆特撰加賀調吉祥四季草花文色留袖☆落款入
52800円
(卒業式応援クーポンで10%OFF1/9迄)二尺袖着物 単品 百華小紋「菊 アイスミント」日本製 お仕立て上がり レディース 洗える着物 二尺袖 着物 袴に合わせて 卒業式 謝恩会に 取り寄せ品 <U>【メール便不可】
平和屋本店■極上 本塩沢 やまだ織 単衣 しま 証紙付き 逸品 未使用 3kh1637
26100円
【綵巧 袋帯 京くみひも 幾何学菱文 其の弐】送料無料 日本製 レディース 女性用 コーディネート きもの 着物 和服 和装 フォーマル 礼装 入学 卒業 茶道 子供行事 七五三 訪問着 付け下げ 江戸小紋 色無地 結婚式 絹 ハイクラス 茶席 シルク おすすめ 京都 新品 上品
29040円
名古屋帯 リサイクル 仕立て上がり 正絹 九寸 なごやおび 紬地 グレー系 幾何学的な花文様 牛首紬 証紙有 はればれ加工済 ガード加工 さが美 特選逸品★★★★★ 着物 中古 帯 リサイクル 振袖 浴衣 袴 和服 古着 【中古】
23925円
91104円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、お食事会、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
たちきり身丈190cm 内巾38cm (最長裄丈約72cmまで 最長袖巾肩巾36cmまで)
白生地には特選「美奈登織」を用いております。
大人の華やぎ魅せる装いへ…
女性らしい優しげなモダンテイストの京友禅付下げ着尺を
ご紹介いたします。
繊細な表情は心に澄み渡るよう…
シンプルに優美な意匠をお楽しみ下さいませ。
訪問着ではなく、あえて付下げを選ぶ方へ。
自信をもってお届けさせていただきます。
この機会をどうぞお見逃しのないようお願いいたします。
【 お色柄 】
とろりと水を含んだかのような特選「美奈登織」…
しなやかさと光沢を備えたその絹地の光沢
その地を柔らかな赤香色へと染めなし描き出された意匠は
モダンな表情の花意匠を飛び柄調に染め表して…
エレガントな表情でありながらどこか可憐な
ドレス感覚でお召しになれる優秀付下げでございます。
付下げにこそ良し悪しが出るとおっしゃる方もいらっしゃいますので、
このようなお品でございましたら、本当に魅力的です。
淑やかさのなかに個性を魅せる和姿を…
どうかお見逃しのなきようお願いいたします。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
手のし3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)
(手のし)
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。